ドラゴンクリニックドラゴンクリニック

お電話からお問合せ
TEL:0185-85-4666
メールからお問合せ
お問合せフォーム
受付時間
  • 午前 / 8:30~11:30
  • 午後 / 13:30~18:00
診察時間
  • 午前 / 9:00~12:00
  • 午後 / 14:00~18:00

曜日や診療科急な変更によって時間は異なります。詳しくは外来診療担当医表からご確認ください。

介護事業所

ショートステイさみどり

みなさまの介護環境をサポートいたします

短期入所生活介護(ショートステイ)とは在宅で生活している高齢者が短期間(数日~30日)入所して食事や入浴、排泄などの介護サービスを受けることができる施設です。自宅で介護しているご家族が病気、事故、冠婚葬祭などで一時的に介護が困難な場合やご家族の旅行や介護疲れのリフレッシュのためのご利用も可能です。高齢者の社会参加や機能訓練を行う場としても活用できます。

リズム体操

サービスについて

廊下

食堂兼機能訓練室

特殊浴

サービスの対象者 要支援1・2または要介護1~5の認定を受けられた方。40歳~64歳までの方については要介護状態になった原因が、16種類の特定疾病による場合が認定の対象になります。まずは担当のケアマネジャーにご相談ください。
利用定員 39床(介護予防も含む)
通常送迎範囲 三種町 能代市(旧二ツ井町を含みません)男鹿市(旧若美地区)大潟村
サービス開始にあたっては、担当のケアマネジャーにご相談ください。
サービス内容
食事
毎食温かい食事を提供します。塩分の調整や糖尿病の方にも対応しています。
排泄
なるべくご自宅と同じ環境で対応しています。ご家族の要望で、おむつからトイレ誘導へレベルアップした方もいます。ご相談ください。
入浴
ゆっくりと入って頂ける大きな浴槽(3~4人用)と家庭用の浴槽(1人用)寝たままの状態で入ることができる機械浴槽を準備しています。基本的に週2~3回入浴できますが、要望に応じて回数を増やしたり、シャワー等のご利用が可能です。
機能訓練
身体機能の維持・向上を図るための体操に加えレクリエーションを毎日行っています。専従の機能訓練指導員(鍼灸マッサージ師)による個別のリハビリやマッサージも受けられます。

懐メロ合唱

一日の流れ

06:00~07:00 起床・モーニングケア
07:15 朝食
09:00 バイタル測定
10:00 入浴
12:00 昼食
14:00 体操・レクリエーション
15:00 おやつ
15:00~ 入浴
18:00 夕食
18:30 自由時間
21:00 消灯

当事業所の特徴

個室

多床室

24時間介護スタッフが常住しています。常勤専従の介護スタッフ12名が介護福祉士の資格を取得しており痰吸引や経管栄養の医療行為が行える資格を6名が取得済み(順次2名研修中)10年以上の経験豊富な介護スタッフが多く、安心してケアを受けられます。

ドラゴンクリニックに併設しているため、入所中に検査が受けられるほか配置している看護スタッフ4名と診療所の医療的な連携により状態の変化にいち早く気づくことができます。退院後すぐに自宅での生活に不安がある方や、医療依存度の高い方の入所にも対応しています。また、ご本人・ご家族様と相談の上、回復が見込めない場合 看取り介護を行うケースもあります。

ショートステイさみどり フロアマップ

料金案内

基本料金(1割負担の場合)

要支援1 要支援2 要介護度1 要介護度2 要介護度3 要介護度4 要介護度5
個室・多床室 451円/日 561円/日 603円/日 672円/日 745円/日 815円/日 884円/日
連続30日以上の場合 442円/日 548円/日 573円/日 642円/日 715円/日 785円/日 854円/日
サービス内容(ショートステイ加算部分)
利用料金加算分
機能訓練体制加算
12円/日
サービス提供体制加算(Ⅰ)
22円/日
看護体制加算(Ⅲ)
6円/日
看護体制加算(Ⅳ)
13円/日
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
所定単位数の14.0%

対象者がある場合に算定する加算

医療連携強化加算(たん吸引や経管栄養他に対応する加算)
58円/日
療養食加算
80円/食
送迎加算
184円/片道
緊急短期入所受入加算(7日まで)(やむをえない事情がある場合は14日を限度)
90円/日
看取り連携体制加算(死亡日及び死亡日以前30日以下に限り)
64円/日
口腔連携強化加算
50円/回
利用者段階別居住費負担額
第1段階 第2段階 第3段階①② 第4段階
個室 380円 480円 880円 1,231円
多床室 0円 430円 430円 915円
利用者段階別食費負担額
第1段階 第2段階 第3段階① 第3段階② 第4段階
300円 600円 1,000円 1,300円 1,445円

その他

ご自宅から必要に応じてご自身専用の家電製品を持ち込むことが可能です。その際、1日あたり下記のとおり電気代をご負担いただいております。

テレビ 携帯電話 電気毛布 冷蔵庫 パソコン タブレット 髭剃り おやつ・飲み物代
(持込・管理費)
100円 10円 30円 100円 20円 20円 10円 50円

よくあるご質問

利用する前に見学できますか?
前もってご連絡頂ければ見学可能です。お気軽にお問い合わせください。
利用する場合、何を持っていけばいいですか?
衣類・上履き・歯磨きセットと、お薬を忘れずにご準備ください。紙おむつや紙パンツ類はさみどりで準備していますので必要ありません。仮に忘れても貸し出し用の衣類を準備していますので、ご安心ください。
緊急でも入所できますか?
お部屋が空いていれば入所できます。
送迎はしてもらえますか?
事前におしらせ頂けたら能代市、三種町内はもちろん、大潟村、若美、男鹿方面の送迎ができます。ただし、夜遅くの送迎はご家族にお願いしています。
医療行為(経管栄養・痰吸引・インスリン注射)の方の受け入れは可能ですか?
日中は看護スタッフが常駐していますのでご利用いただけます。
認知症があるのですが、利用可能でしょうか?
 認知症の方もご利用いただけます。ただし、集団生活の場となりますので、他の方への暴言や暴力行為、迷惑行為が見られる方はご遠慮いただく場合があります。

運営規程

運営規程を以下よりご確認いただけます。

運営規程(PDF)

重要事項説明書

重要事項説明書を以下よりご確認いただけます。

重要事項説明書(PDF)

事業所の特色

施設理念に関して

「人間として尊重された医療と介護を提供できる施設」を基本姿勢とし、併設クリニックとの連携の下対応している。

サービスの質の向上に向けた取組

  • サービスの質向上の為、eラーニング講習も含め年12回全職員対象の勉強会を実施している。
  • また職員の外部研修会や講習会の参加も積極的に励行し、各種資格取得のサポートも行っている。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取り組み

  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針・その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者、有資格者にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築

資質の向上やキャリアアップに向けた支援

  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援やより専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメントの受講支援等
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保

両立支援・多様な働き方の推進

  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実

腰痛を含む心身の健康管理

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備

生産性向上のための業務改善の取り組み

  • 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
  • 業務手順書の作成や記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減

やりがい・働きがいの醸成

  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

お問い合わせ

担当 ショートステイ さみどり 管理者 信太 香織
所在地 秋田県山本郡三種町浜田字上浜田1番地3
電話 0185-85-4688
FAX 0185-85-4700
メール doragon@maroon.plala.or.jp
時間 9時~17時(日曜日 年末年始を除く)メール・FAXは 24時間お受けできます