ドラゴンクリニックドラゴンクリニック

お電話からお問合せ
TEL:0185-85-4666
メールからお問合せ
お問合せフォーム
受付時間
  • 午前 / 8:30~12:00
  • 午後 / 13:30~18:00
診察時間
  • 午前 / 9:00~12:00
  • 午後 / 14:00~18:00

曜日や診療科急な変更によって時間は異なります。詳しくは外来診療担当医表からご確認ください。

介護事業所

通所リハビリテーション事業(予防)

明るく楽しい1日を過ごして頂けるよう心をこめて支援

当事業所は平成9年からドラゴンクリニックの併設事業所としてデイケアを開始し、地域の皆様に、できる限りご自宅で自立した生活を営んでいただけるよう通所リハビリ及び通所介護事業を行ってまいりました。

現在、当事業所では「リハビリテーションを通じて心身の機能向上を図り、生活機能の維持向上を目指す」を理念に専門のリハビリテーションスタッフが1対1でリハビリテーションを提供しております。また、介護福祉士などのスタッフが入浴や食事、送迎などを担い、必要な介護を提供し連携を取りながら通所リハビリテーションを行っております。

デイケア マッサージ

デイケア リハビリマシン

充実した在宅生活のための取組み

  1. ご利用者様の生活目標を設定し、ご家族とともに取り組む
  2. 個々の能力や環境に基づいたリハビリテーションを提供
  3. 自宅生活の問題点を具体的に把握し改善

スタッフ全員の目標

  1. ご利用者様一人一人の身体能力に合わせたケアを提供します。
  2. 個々の自立を促すような日常動作の介護支援を行います。
  3. ご利用者様が一日笑顔で過ごし、生活に張りが持てるよう支援します。

サービス提供責任者

  • 介護福祉士 工藤 真貴子

スタッフ構成

  • 理学療法士 3名(女性2名、男性1名)
  • 看護師 1名 (女性)
  • 鍼灸マッサージ師 1名(女性)
  • 介護福祉士 7名 (男性2名 女性5名)
  • 介護スタッフ 1名(女性)

サービスについて

デイケア 万歳体操

デイケア 理学療法

サービスの対象者 介護保険要介護者(要支援)の認定を受けている方
利用定員 38名(介護予防も含む)
通常送迎範囲 三種町 能代市(旧二ツ井町を含みません)男鹿市(旧若美地区)大潟村
サービス開始にあたっては、担当のケアマネージャーにご相談ください。
サービス内容 通所リハビリ(介護予防通所リハビリ)計画に沿って、送迎、食事の提供、入浴介助、個別リハビリ、その他必要な介護を行います。

個別リハビリでは、ご利用者の身体状況に応じて、定期評価(3カ月に1回)を行い、個別プログラムを立案し、理学療法による必要な訓練を実施いたします。 

一日の流れ

9:00 到着 血圧 体温測定
9:30 個別リハビリ 自主リハビリ 脳トレーニング 入浴
11:30 口腔ケア体操 昼食 口腔ケア 休憩
13:30 個別リハビリ 自主リハビリ 集団体操
14:30 水分補給 おやつ
15:00 レクリエーション(ゲーム、音楽療法、行事等)
15:30 集団リズム体操 帰宅準備

当事業所の特徴

自立支援を目指し、ご利用者様の生活環境に合わせたプログラムを作成します。専従の理学療法士が3名在籍し、個別リハビリを充実させております。

理学療法士が自宅訪問し、生活状況を確認します。

生活上の問題(例 入浴 屋内外歩行 家事 買い物 公共交通機関利用)について把握しご利用者様 ご家族への助言を行います。

鍼灸マッサージ師によるマッサージや鍼・灸、看護師の指導のもと筋トレマシーンによる筋力アップのためのトレーニングも個別計画に含まれます。

生活スタイルに合わせた利用時間の選択が可能です。

1日型 午前・午後のみなど短時間の利用が選択できます。

サービスご利用中に、万一体調が悪くなられる等緊急の場合は、ドラゴンクリニックの外来部門と連携し必要な治療や処置を速やかに行える体制を整えています。

併設の事業所との連携により、家庭の事情やご家族の急用により、ご帰宅に不都合が発生した場合は、速やかにショートステイなどのご利用に繋げます。

施設案内

通所リハビリテーション事業所面積
400㎡(浴室 トイレ 玄関 静養室 相談室含む)
リハビリ室
231㎡(基準:一人あたり3㎡)

デイケア室では様々な集団機能訓練やレクレーションを行っており、友人ができたり、コミュニケーションの場としても生かされています。

理学療法士3名がリハビリを行います。

料金案内

通所リハビリテーション 1回の利用あたり(1割負担の場合)

提供時間 / 9:00~16:05 7時間以上8時間未満
要介護度1 要介護度2 要介護度3 要介護度4 要介護度5
通常規模型
リハビリテーション費
757 897 1039 1206 1369
入浴介助加算
40 :単位 / 1日につき
リハビリテーションマネジメント加算
同意の属する月から6ヶ月以内 560 :単位 / 1ヶ月につき
同意の属する月から6ヶ月超 240 :単位 / 1ヶ月につき
科学的介護推進体制加算
40 :単位 / 1ヶ月につき
短期集中リハビリテーション(Ⅰ)加算
退院(所)日または認定日から起算して3ヶ月以内
110 :単位 / 1日につき
サービス体制提供加算(Ⅰ)イ
22 :単位 / 1日につき
リハビリテーション提供体制加算5
28 :単位 / 1日につき
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
所定単位数の4.7%
介護職員特定処遇改善加算
所定単位数の2.0%
介護職員等ベースアップ等支援加算
所定単位数の1.0%

※上記料金に昼食代として1回につき450円が加算されます。

予防通所リハビリテーション 1回の利用あたり(1割負担の場合)

要支援1 利用開始日より 12ヶ月まで 2053
12ヶ月超 2033
要支援2 利用開始日より 12ヶ月まで 3999
12ヶ月超 3959
運動器機能向上加算
225 :単位 / 1ヶ月につき
科学的介護推進体制加算
40 :単位 / 1ヶ月につき
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ
要支援1......88 :単位 / 1ヶ月につき
要支援2......176 :単位 / 1ヶ月につき
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
所定単位数の4.7%
介護職員特定処遇改善加算
所定単位数の2.0%
介護職員等ベースアップ等支援加算
所定単位数の1.0%

※上記料金に昼食代として1回につき450円が加算されます。

よくあるご質問

利用条件はありますか?
介護保険の要介護認定を申請されて、要支援1・2および要介護1から要介護5までの方になります。また、それらの条件が満たされている方で、病状が不安定な方につきましては、ご利用をお断りする場合もあります。
どのように申し込めばいいですか?
通所リハビリ(デイケア)は居宅介護サービスになりますので、まずは担当のケアマネージャーにご相談ください。ケアマネージャーがまだお決まりでない場合は、当院でも居宅介護支援事業業務を行っております。担当の者がご説明させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
費用はどのくらいかかりますか?
ご本人さまの介護度、受けられるサービス内容により金額が異なります。詳しくはご利用料金をご確認いただくか、担当者までお気軽にお問い合わせください。
利用予定日に休んだ場合、他の日に振替利用はできますか?
ご希望日に空きがあり、送迎が可能であれば利用は可能です。ご連絡いただきましたら、調整し担当のケアマネージャーへの連絡もさせて頂きます。
見学はできますか?
見学、一日体験もうけたまわります。ご自宅までの送迎もいたします。随時相談・見学・体験利用受付中です。
個別リハビリはどのくらいの時間行うのですか?
理学療法士による個別リハビリは基本1回20分(1単位)で行っております。ご利用者様の状況によって異なる場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。
必要な持ち物は何がありますか?
後期高齢者医療保険証・介護保険証・お薬手帳・運動しやすい靴・着替えの服 等です。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

担当 ドラゴンクリニック 通所リハビリテーション事業所 サービス提供責任者 工藤 真貴子
所在地 秋田県山本郡三種町浜田字上浜田1番地1
電話 0185-85-4666
FAX 0185-85-4700
メール doragon@maroon.plala.or.jp
時間 9時~17時(日曜日 年末年始を除く)メール・FAXは 24時間お受けできます