その人らしい日常生活を過ごして頂けるよう心をこめて支援

当施設は三種町内にお住まいの高齢者が、認知症になっても住み慣れた町で生活が続けられるよう、平成17年にクリニック併設施設として開設いたしました。ご自宅のような家庭的な雰囲気の中、笑顔で心穏やかに1日1日を過ごして頂けることを目指しています。
その方の「馴染んだ生活習慣・ 好み」に沿った暮らし方を把握しながら、自信と楽しみが感じられる暮らしのため、個別ケアにも力を入れております。
管理者 桧森正人 (介護支援専門員・介護福祉士)
スタッフ構成
- 介護支援専門員兼管理者 1名(男性)
- 介護福祉士 (男性1名 女性5名)
- 介護補助スタッフ 1名(女性1名)
当事業所の特徴
併設のドラゴンクリニックの看護師が日々の体調を管理しております。万一体調が悪くなられる等 緊急の場合は、ドラゴンクリニックの外来部門と連携し必要な治療や処置を速やかに行える体制を整えています。

医師、看護師、介護職員の連携により、終末期の看取り介護も行っております。
法人内での定期研修会への参加、徳洲会グループの看護・介護研究発表会 業務改善発表会に積極的に参加し、介護技術の向上や認知症への理解を深めています。
季節ごとにレクリエーション行事を行っています。
誕生月には、お誕生日会を行っています。
月 |
行事内容 |
4月 |
お花見会 |
5月 |
つつじ見学会 |
6月 |
ドライブ |
7月 |
サンドクラフト見学会 |
8月 |
夏祭り |
9月 |
ドライブ |
10月 |
きりたんぽ、だまこ会 |
11月 |
秋の紅葉見学 |
12月 |
クリスマス会兼家族交流会 |
1月 |
獅子舞 |
2月 |
節分会 |
3月 |
ひな祭り会 |
グループホームさわらび フロアマップ

料金案内
介護保険の給付対象とならないサービス
以下のサービスは利用料金の金額がご契約者様負担となります。
- 食事代
- 朝食395円 昼食450円 夕食450円(令和3年9月から)
- おやつ代
- 一日150円
- 部屋代
- 1ヶ月20,000円 ※15日以前の退所は10,000円 16日以降の入所は10,000円となります。(令和5年1月から)
- 水道光熱費
- 一日345円(令和3年9月から)
- 管理費
- 1ヵ月1,580円(令和4年1月から)
- その他入居時保証金
- 50,000円 ※保証金は退去時、部屋の修繕等に充当した残金を返金いたします。
- 理美容代・オムツ代
- 利用者負担が適当と認められる費用は実費となります。
- レクリエーション・クラブ活動
- ご契約者様の希望により、レクリエーションに参加していただくこともできます。その際利用料金として、材料代等の実費を頂く場合もあります。
日常生活上必要となる諸費用実費
日常生活品の購入代金等、ご契約者様の日常生活に要する費用で、ご契約者様に負担頂くことが適当であるものにかかる費用を、負担頂くこともあります。
1ヶ月あたりのサービス利用料金
下記の料金表によって、ご契約者様の要介護度に応じたサービスご利用料金から、介護保険給付額を除いた金額(自己負担額)をお支払いください。※サービス利用料金は、ご契約者様の要介護度に応じて異なります
ご契約者様の要介護度 |
要介護度1 |
要介護度2 |
要介護度3 |
要介護度4 |
要介護度5 |
①サービス利用料金 |
7,640 |
8,000 |
8,230 |
8,400 |
8,580 |
②医療連携加算(平成18年4月より) |
390 |
390 |
390 |
390 |
390 |
③認知症専門ケア加算(令和4年1月から) |
30 |
30 |
30 |
30 |
30 |
④夜間支援体制加算Ⅰ(平成27年4月から) |
500 |
500 |
500 |
500 |
500 |
⑤サービス提供強化加算Ⅰ1 |
180 |
180 |
180 |
180 |
180 |
⑥栄養管理体制加算 |
300 |
300 |
300 |
300 |
300 |
⑦科学的介護推進体制加算 |
400 |
400 |
400 |
400 |
400 |
①~⑦小計額(1日あたり) |
9,440 |
9,800 |
10,030 |
10,200 |
10,380 |
1ヶ月(30日分) |
283,200 |
294,000 |
300,900 |
306,000 |
311,400 |
自己負担額(1割) |
28,320 |
29,400 |
30,090 |
30,600 |
31,140 |
処遇改善加算11.1% |
3,144 |
3,263 |
3,340 |
3,397 |
3,457 |
特定処遇改善加算3.1% |
878 |
911 |
933 |
949 |
965 |
介護職員等ベースアップ等支援加算2.3% |
651 |
676 |
692 |
704 |
716 |
自己負担総額(30日分)(1割) |
32,293 |
34,250 |
35,055 |
35,650 |
36,278 |
自己負担総額(30日分)(2割) |
65,986 |
68,500 |
70,110 |
71,300 |
72,556 |
自己負担総額(30日分)(3割) |
98,979 |
102,750 |
105,165 |
106,950 |
108,834 |
介護報酬全額(30日分) |
329,930 |
342,500 |
350,550 |
356,500 |
362,780 |
内、介護保険給付額(9割) |
296,937 |
308,250 |
315,495 |
320,850 |
326,502 |
看取り介護加算
(亡くなる31日以上~45日以下)720円 1割負担で72円×日数
(亡くなる4日以上~30日以下)1440円 1割負担で144円×日数
(亡くなる前日、前々日)6800円 1割負担で680円×日数
(亡くなる当日)12800円 1割負担で1280円
入所後30日間、初期加算として1日に付きサービス利用料金に300円(自己負担金30円)加算されます。
入院時費用加算(1月につき6日を限度)2,460円
ご契約者様がまだ要介護認定を受けてない場合
ご契約者様がまだ要介護認定を受けてない場合には、サービス利用料金の全額を一旦お支払いいただきます。要介護の認定を受けた後、自己負担額を除く金額が介護保険から払い戻されます(償還払い)。償還払いとなる場合、ご契約者様が保険給付の申請を行うために必要となる事項を記載した「サービス提供証明書」を交付します。
介護保険からの給付額に変更があった場合、変更に合わせて、ご契約者様の負担額を変更します。